
今年は12月に入っても、都内ではコートなしで過ごせる暖かい日が続きましたよね(^^)
でも、寒波が来るとやはり今は冬なんだと気づきます笑
日本各地の大雪のニュースを聞く度に、日本の冬が厳しいということを思い出しますよね。
さらに、年々歳をとったからか寒さに耐えきれなくなってくる気がしています。
今シーズンも寒波が到来してから、あまりに寒くて寒くて、これは寒波以外にも何かあると思ったんですよ。
具体的に言うと、ヒートテックが去年よりも温かく感じないんです!
強烈な寒けを感じるので、熱があるのかと思ったくらいです笑
調べてみると、ヒートテックは劣化していくので、買い替え時があるとのこと!
ユニクロさんのヒートテックは丈夫で、穴が空くわけでもなく、だらしないほど襟が伸びるわけでもないので、買い替える気はまったくなかったですよ。
でもヒートテックの一番の売りである温かさが失われているのであれば、買い替えを検討しなければいけませんよね。
そこで、ユニクロさんにヒートテックの買い替え時期について質問してみました!
ユニクロ公式ホームページのIQチャットサポートの自動応答で答えていただきました。
ヒートテックに関して「買い替えの目安は」
ヒートテックインナーの買い替え目安についてですね。
吸湿発熱機能は素材が持つ特性のため、著しく低下することはありませんが、生地が伸びることによって保温性能が低下します。
商品の伸びが目立ち始めたら買い替えの目安とお考えください😊
※目安として約3シーズン
ユニクロ公式サイト チャットサポートより
ということです。
なるほど。
素材が持つ吸湿発熱機能は生地の特性のため、それほど質が低下しているわけではない。
でも生地が伸びることで寒く感じるということでした!
確かに確かに!
でろでろに伸びていないので気づきにくいですが、最初に比べると生地は伸びていますね笑
絶対笑
それにしても、ユニクロの公式的に目安として約3シーズンで買い替えとのこと。
意外と長く持ちますね(^^)
ネットで検索すると1シーズンで買い替えた方がいいと書いてあるところもありました。
ユニクロ公式サイトで3シーズンと言われなければ、悩んじゃうところですよね。
管理人のヒートテックの購入時期ですが、今着ているヒートテックを買ったのは、コロナ前だった記憶です。
ヒートテックのタグを見れば製造年がわかる、と書いてあるサイトがありましたが、管理人は肌が弱く、タグでかゆくなってしまうので、買ってくると即タグを切ってしまうんですね。
タグがなければさすがにいつの商品なのかわかりません。
ちなみに管理人は肌が弱いので、極暖の肌側が100%コットン使用のものしか着られません。
この肌側100%コットンが出る前は、ユニクロさんのヒートテックはかゆくてかゆくて着られませんでした。
乾燥肌でかゆみに悩んでいる人は、ぜったいに肌着は綿100%のものを選びましょう(^^)
話は戻りますが、今持っている極暖ヒートテックの購入時期が3年前なのか4年前なのかはっきりしませんが、ユニクロ公式サイトがおすすめしている買い替え時期3シーズンは絶対過ぎていますよね。
寒い寒いと毎日思っているので、思い切って買い替えたいと思います。
管理人は貧乏性なので、襟がすごく伸びているとか穴が開いているとかがないと、なかなか買い替えられないんです。
でも、ユニクロ公式サイトで3シーズンの買い替えが推奨されているので、思い切って買い替えたいと思います!
ちなみにアパレルにおいては、12月からプレセール・1月から本セールが一般的です。
でもユニクロのヒートテックはこれには当てはまりませんよね。
それよりも、期間限定で値下げしている時を狙うのが良さそうですよね。
今は洗替え含め3枚のヒートテックで回しています。
3枚一気に買い替えるとそれなりの金額になるので、値下げしている時を狙いたいと思います!