私達小さい子供を持っているママさん世代。
実家のお片付けを手伝うこともあるのでは無いでしょうか?
昨年管理人の実母が、利き手の手首を骨折した事がありました。
利き手の手首を骨折すると、何も家事ができなくなってしまうんですよね。
それで、週に1・2回実家にお手伝いに行く期間が2,3ヶ月続いたことがあったんです。
そのときの片付けの際に発見したのが、60年近く前のジバンシーのバッグ!
なんと、管理人の父が初任給で買った母親(管理人の祖母)へのプレゼントらしいのです!
大切に使うという約束の元、いただいてきちゃいました!
いただいてきたバッグは、GIVENCHYのトートハンドバッグ!
60年近く前のものなので、もちろん今のトレンドの形ではありません。
ですが、ベーシックな形なのでフォーマルバッグとして使いたい!
この記事では、実家で発掘されたGIVENCHYのバッグが卒業式などのフォーマルバッグとして使えるか、見ていきたいと思います(^^)
もくじ
実家にあったGIVENCHYのバッグの詳細
調べてみると、実家にあったのは、金メッキのボタンとGIVENCHYの4Gロゴの黒ボタンとの付け替えが可能な革のハンドバッグということでした。
現在メルカリなどでは、2万から3万くらいで売られています。

約60年前の購入当時の価格は、いくら位なんでしょうか?
GIVENCHYの公式サイトをみてみると、革のバッグは20万後半くらいからありますね。
今の価値にすると、20万から30万くらいですかね。
息子からの初任給でのプレゼントということで、祖母は大事に使っていたようです(^^)

目立つ傷やほつれなどは無く、普通にこれからも使えそうなバッグです♪
さすがGIVENCHYです!
では、実際に発見されたGIVENCHYのバッグの詳細を見ていきましょう♪
かぶせのタイプのスクエア型のシンプルなバッグです。
替えボタンがポイントになっているバッグというですが、肝心の替えボタンが見つかりません笑

4Gのロゴの黒のボタンということなので、無いのがとても残念。
ここで気になるのが、ゴールドのボタンが卒業式などの式典に持っていけるかどうかという点です。
入学式や卒業式では、ブランドの大きなロゴや金具のバッグはNG!
この”大きい”って、どれくらいまでかが問題ですね。

測ってみると、ボタンの幅は4cm。
替えボタンの4Gロゴのほうが無難だったと思いますが、この大きさなら、金のボタンでも式典に持っていくのはありですね。

また、マチが8cmなので、必要なものは入りそうな大きさです。
内側と外側にポケットがあるので、使い勝手が良さそうです!
学校の行事では、なにかと持っていく物が多いですよね。
ですが、あまり大きいバッグは、ビジネスバッグに見えてしまうので、それもNG。
マチのあるバッグなら、見た目よりも収納力がありますよね。
マチのあるフォーマルバッグがおすすめですよ。
ハイブランドのバッグを卒業式や入学式で使う場合の選び方

思いがけずに舞い込んできた黒のフォーマルバッグ♪
ハイブランドの本革のバッグは、時を超えても喜ばれますね。
流行りに乗ったデザインのバッグもとても可愛いですが、一生物のフォーマルバッグをこれから買いたいという人は、ハイブランドのバッグを購入するのはありですよね。
今、ハイブランドは値段がどんどん上がっていますよね。
買う場合は慎重に選びたいものですね。
ハイブランドのバッグを卒業式や入学式で使う場合の選び方を3つにまとめました。
- シンプルなものを選ぶ
- 形が崩れないスクエアタイプがおすすめ
- 流行りに左右されないベーシックなデザインを選ぶ
シンプルなものを選ぶ
デザイン性が高いバッグは素敵ですが、フォーマルバッグとして使いたい場合は、シンプルなデザインのものを選びましょう。
特に、ブランドのロゴはさりげなくロゴが入っているものを選びましょう(^^)
形が崩れないスクエアタイプがおすすめ
フォーマルのバッグはスクエア型など、形が崩れないしっかりとした形がおすすめです。
式典で椅子などに置くことを考えると、自立するデザインのものがフォーマルにはぴったり。
流行りに左右されないベーシックなデザインを選ぶ
トレンドはいつの時代もハイブランド発。
バッグのデザインも同様です。
トレンドのバッグはとっても素敵ですが、フォーマルバッグは一生モノを選びたいです。
時を経て、孫に受け渡せるフォーマルバッグは感動ですよ(^^)
まとめ
今回管理人が実家から発掘したGIVENCHYの革の黒バッグ。
どんなシーンでも使える黒の本革のバッグは、絶対外さないアイテムだと再確認しました。
管理人が次に出席するフォーマルの場は子供の卒業式です。
今回発掘した黒の本革のバッグで出席したいと思います(^^)
また、これからフォーマルのバッグを買う予定のママさんには、孫にまでとは言いませんが、長く愛されるフォーマルバッグを選んでほしいです。
子供ができると、入園式・入学式や卒園式・卒業式、学校行事やお子様の発表会などフォーマルバッグを持つ機会が増えます。
お子さんが複数人いると、その数も2倍3倍となります。
入卒園式を控えているママさん。
この機会にきちんとした本革のフォーマルバッグの購入もありですよ♪
