ここでは、秋のお宮参りにぴったりなママの服装を紹介していきます。
赤ちゃんが生まれてからの初めてのイベントである「お宮参り」♪

秋は暖かい日があったり、急に肌寒い日があったりします。
なので、秋のお宮参りでは体温調節できる服装がおすすめです。
気温が高くても低くてもお宮参りを楽しめるコーデを紹介していきます(^ ^)
もくじ
お宮参りとは 秋のお宮参りには体温調節ができるはおりものを持っていきましょう

お宮参りとは、安産を神様に感謝し、赤ちゃんの健やかな成長を願う儀式です♪
生後1ヶ月くらいに行われることが多いですね。
穏やかな日の秋のお宮参りは、過ごしやすい気候でお子さんとの初めてのお出かけにぴったりの時期です♪
ですが、気候の変化もあるのが秋。
秋のお宮参りの服装で気をつけたいのが、気温です。
秋はまだまだ夏の名残が残っていたり、昨日までは暖かい日だったのにお宮参り当日はぐっと気温が下がったりと、気温の変化が読めない時期でもあります。
お宮参りの時期のお子さんは、生後1ヶ月程度。
気温の変化に対応するのが大変なんですよね。
またママさんも産後1ヶ月なので、無理をするとすぐに風邪をひいてしまったりしやすい時期です。
体調を崩さないように、体温調節ができる羽織ものは必須アイテム♪
母子ともに、羽織ものを取り入れたコーデで秋のお宮参りにいきましょう(^ ^)
マナーを押さえた秋のお宮参りの服装の選び方!気をつけたい4つのポイント

秋にお宮参りを行う場合、服装を選ぶ時の気をつけたいポイントを4つにまとめました。
- 主役は赤ちゃん 赤ちゃんよりも目立たない服装を選ぶ
- 体温調節ができるはおりアイテムを持っていく
- 授乳しやすく無理をしない服装
- カジュアルすぎるスタイルはNG
一つ一つ解説していきますね(^ ^)
主役は赤ちゃん 赤ちゃんよりも目立たない服装を選ぶ

お宮参りの主役は赤ちゃん。
赤ちゃんよりも目立つ服装をしてしまうことは避けましょう(^ ^)
赤ちゃんよりも目立つ服装というのは、具体的には、「服装の格」が主役よりも上になってはいけないということです。
「服装の格」というのは、フォーマル度のことです。
つまり、「主役のお子さんよりもフォーマル度が上ではいけない」ということなんです。
具体的にNGな服装は、お子さんが洋装なのにママさんが着物を着ることです。
日本では、着物が一番のフォーマルウェアとされています。
主役のお子さんが洋装で、ママさんが着物だと、主役よりもママさんが服装の格が上とみられてしまって、マナー違反とみられてしまうんです。
なので、ママさんが着物を着る場合は、主役の赤ちゃんも和装にしましょう。
このように、服装の格は主役が格上か、主役と付添人が同格になるようにしましょう♪
お子さんが洋装でママさんも洋装の場合は、服装の格は同格となるのでOKです(^ ^)
体温調節ができるはおりアイテムを持っていく
先ほども書いたように、秋は気温の変化が大きい時期です。
気温は高くても風が冷たかったり、夕方になるとグッと気温が低くなったり。
お子さんもママさんも体調を崩さないように、体温調節ができるはおりアイテムを持っていきましょう(^ ^)
授乳しやすく無理をしない服装

お宮参りは生後&産後一ヶ月の時期に行われることが多いです。
この時期は、母子ともに、外出にまだ慣れていない時期ですよね。
また、外で授乳することにもまだまだ慣れていない時期だと思います。
家以外での授乳は、色々気を配らないといけないので、疲れてしまうものです。
なので、ワンピースを選ぶ場合は、授乳しやすい専用の授乳口がついているものを選びたいですね。
ブラウスとボトムのセットアップのものなら、授乳専用服でなくとも、ブラウスをまくりあげて授乳することも可能ですよ。
また、ブラウスはサイズで授乳しやすさが変わってきます。
なので、ブラウスはまくり上げやすいようにゆとりのあるサイズを選びましょう(^ ^)
また、産後一ヶ月のママさんは体調が万全ではない場合もあります。
あまり締め付けの強い服を着ていってしまうと、具合が悪くなってしまうかもしれません。
せっかくのお宮参りに、楽しめなかったり、写真を撮れなかったりすることは避けたいですよね。
なので、ママさんはゆとりのあるサイズの服装を選びたいですね(^ ^)
ゆとりのある服装の方が、授乳もしやすいです♪
締め付け感が少なく、授乳がしやすい服装で、お宮参りを楽しみましょう!
また、車で授乳したい人には、車用のカーテンがおすすめですよ。
カジュアルすぎるスタイルはNG

お宮参りでは、カジュアルすぎる服装は避けましょう。
お宮参りは、神様に赤ちゃんのこれからの健康をお願い事をする行事です。
お子さんのこれからの一生の健康をお願い事をする時に、カジュアルすぎる服装では、神様や神社の方に失礼になってしまいます。
最近は、カジュアルなスタイルのお宮参りをする方も増えてきています。
この場合も、普段着のカジュアルとは違って、きれい目な服装が良いとされていますよ。
具体的にNGなアイテムは、パーカーやトレーナー、デニム、ハーフパンツ、サンダル、スニーカー、素足などです。
お宮参りはフォーマルな場となっています。
きちんと感のある服装で出かけましょう(^ ^)
秋のお宮参りにおすすめのママのコーデ7選

お宮参りでは産後のママさんに優しい服装がいいですよね(^ ^)
秋に行うお宮参りにぴったりの服を7つ紹介します♪
レースとプリーツのドッキングワンピース

お宮参りのときは、母乳をあげているママさんが多い時期ですよね(^ ^)
授乳期にワンピースを着る場合は、授乳口がついているものが便利です♪
特に外での授乳となると、授乳口がついていないワンピースの場合は、裾から胸元までワンピースをまくらなければいけなくなります。
家の中ならそれでいいのですが、外で授乳をする場合は、授乳口のあるワンピースを選びましょう(^ ^)
こちらのPearlsのワンピースは産前産後に対応したワンピースです。
見た目には授乳口がどこにあるのかわかりにくくなっているデザイン♪

授乳服に見えないデザインとなっていますよ♪
上品なスカラップレースとプリーツ使いのドッキングワンピースは、フォーマルの場にぴったりです。
ジャケットを羽織れば、入学式などのかしこまった場所にも着ていけますよ。
SWEET MOMMY ブラウジングレースロングワンピ

通年着られるワンピース♪
こちらもフォーマル度をあげてくれる華やかなレースを使ったワンピースです。
ウエスト部分でスカート丈を持ち上げるブラウジングのデザインを採用しています(^ ^)
授乳口も付いていて、産前も産後も使える仕様になっていますよ。
スカートはロング丈になっています。
長めの丈のワンピースをお探しの方におすすめです(^ ^)
セレモニー対応 スカートスーツ

Miluluのセレモニー対応のスカートタイプのスーツ。
ブラウスとパンツに分かれているセパレートタイプのスーツの場合、ブラウスがゆとりのあるデザインなら、ブラウスをまくれば授乳できます♪
授乳口付きの専用のタイプを買わなくても大丈夫です!
授乳口がついているもの以外からも選べるので、選択肢が増えますよね。
ブラウスにゆとりがあるサイズを選びましょう(^ ^)
ボリュームスリーブボウタイブラウス&マーメイドスカートセットアップ

ブラウスとスカートのセットアップ。
ブラウスの裾が広がっているデザインなので、授乳がしやすいです。
ガバッとブラウスをまくってお子さんに授乳できますよ。
また、授乳専用服ではないので、授乳期が終わっても着られます♪
きれい目のブラウスは、子供の行事で大活躍するアイテムなんです。
数枚持っておくと、ママさんは安心ですよ。
一枚で着られるワンピースはコーデが楽ですよね。
同素材でブラウスとスカートに分かれているセットアップは、上下を一緒に着ればワンピースに見えます。
さらに、ブラウスを他のパンツと合わせたり、スカートをニットと合わせたりと、コーデの幅がぐんと広がるアイテムです♪
フォーマルで使うために買った服を普段のコーデにも使えると、手持ちの服が増えて便利です(^ ^)
着まわしたいママさんにおすすめのセットアップです♪
ペプラムジャケット&シフォンセットアップ3点セット
選べる3デザイン2wayストレッチ2点セットパンツスーツ

トレンドを取り入れたゆったりシルエットのパンツスーツ。
ジャケットは、Aラインのゆったりしたシルエットとなっています。
堅苦しくなりすぎずきちんと感のあるジャケットですよ。
また、ジャケットはノーカラータイプとカラーレスタイプから好きな方を選べます。
パンツもテーパードかワイドパンツから選ぶことができますよ。
ジャケットはどちらもゆったりシルエットな上に、ストレッチが効いた素材を使用しているので、お子さんを抱っこしていても窮屈になりづらいです。
さらに、ママさんに嬉しい家で洗えるウォッシャブルタイプです。
お子さんが母乳やミルクを戻してしまっても、家で洗えると安心ですよね。
こちらもブラウスとパンツが分かれているので、普段のコーデにも使えますよね(^ ^)
堅苦しくないジャケットスタイルをお探しの方におすすめです!
フォーマルでありながら華やかな印象のあるパンツのセットアップスーツです♪
ブラウスのリボンデザインとプリーツ加工のワイドパンツ。
こちらは、軽やかな印象を与えてくれるシフォン素材を使用していますよ。
ジャケットはペプラム裾を取り入れたデザインです♪
パンツスーツのスタイルを女性らしいイメージにしてくれますよ。
また、ジャケットとブラウスとパンツのセットアップなので、着まわししやすいです。
お子さんができると、入学式などの式典以外のお子さんの行事などで、カジュアルすぎなく堅苦しすぎないきれい目のアイテムが必要になってくることが多いです。
この機会に着回しのきくセットアップがおすすめですよ(^ ^)
選べる4タイプセットアップ

ブラウス&パンツの2点セットです。
ジャケットなしスタイルか、手持ちのジャケットを合わせようと思っているママさんにおすすめです。
ブラウスはかぶるタイプのデザイン。
授乳口はついていませんが、まくりあげれば授乳できます。
授乳しやすいように、ピタピタのサイズは避けましょう。
ゆったりシルエットのブラウスですが、落ち感のある素材を使用。
秋にもちょうどいい厚さの素材です。
秋のお宮参りをパンツセットアップで動きやすく華やかに過ごしましょう(^ ^)
選べる2タイプのトップス♪デザインスリーブフレアスカートセットアップ

デザイン袖とフレアスカートの同素材セットアップ♪
揺れると女性らしい印象のある袖と裾のデザインが人気ですよ(^ ^)
ブラウスをまくりあげての授乳が可能です。
ブラウスはスカートにインする形での着こなしになると思います。
なので、授乳後にブラウスをインするのがすこし面倒かもしれません。
注意しておきましょう(^ ^)
スカートは動きやすいフレアスカートです。
動きやすいフレアスカートは、お宮参りの祈願の時に、畳に正座をすることになっても楽ですよ。
神社の本堂はまだ畳に正座のスタイルのところが多いので、正座がしやすいスタイルで行きたいですね。
ブラウスの袖が五部袖なので、寒くなり始めたらジャケットやカーディガンを準備しておきましょう♪
秋のお宮参りにおすすめのママのコーデ7選のまとめ
ここでは、秋のお宮参りを予定しているママさんに、秋のお宮参りにぴったりのコーデを紹介してきました(^ ^)
以下では、改めて、この記事でお伝えしたポイントをまとめした♪
- 秋のお宮参りには体温調節ができるはおりものを持っていきましょう
- 主役は赤ちゃん 赤ちゃんよりも目立たない服装を選ぶ
- 授乳しやすくしめつけのない服装を選ぶ
- カジュアルすぎるスタイルはNGです
秋のお宮参りは気温の変動に気をつけたいです(^ ^)
お子さんとママさんの体調を一番に考えた服装を選びましょう♪
お宮参りのママの服装7選!授乳しやすいセレモニースーツ・セットアップを紹介
ママさんのお宮参り服装おすすめパンツスーツ5選!パンツスタイルの選び方を紹介
