お子さんの小学校の卒業式が近づいているママさん。
中学校の入学の準備もあって、この時期はばたばたしちゃいますよね。

お子さんの準備も大変だと思いますが、ママさん自身が卒業式で何を着るかを決めてありますか?
すでに新しいスーツを購入している方や、ジャケットだけ買い足した方など、いろいろな人がいらっしゃると思います。
ここで注意が必要なのは、すでにお持ちのスーツを着ようと思っているママさんです。
お持ちのスーツはいつ購入したものでしょうか?
今回卒業を迎えるお子さんが幼稚園卒業&小学校入学時に購入したスーツを着ようと思っていませんか?
手持ちのスーツで卒業式に出るのは全然ありなのですが、6年前に着たイメージのままで今回も着ようとするのは少し危険です!
なぜなら、スーツと言えども服装には流行りがあるからです。
ベーシックなスーツのラインも6年間で流行り廃りがあるもんです。
さらに、とっても残念なことなのですが、自分自身6年歳を取っているということです。
年を取ったことで気になる一番のポイントが、スカートなどの着丈です。
若い頃は気にならなかったスカート丈がちょっと短く感じる、というのはあるあるなんですよ。
また、ちょっと体重が増えるだけでも服のバランスは変わってくるので、6年前のスーツがなんか古く感じる、ということがあるので注意が必要です。
また、6年前と大きく違うのが、スーツを華やかにしてくれる主流だったコサージュに変化が起きていることです。
以前は大きめの華やかなコサージュがママさんたちにも人気でしたよね。
ですが、最近は、コサージュでも小ぶりのものが人気です。
またはブローチが主流になりつつあります。

とくにブローチで人気なのが、パールを使った上品なブローチです。
6年前のスーツを着ようと思っているママさんも、合わせる小物をパールブローチにアップデートしてあげると、一気に今風のスタイルになりますよ。
また、6年前と変わったところといえば、式典に出席するママさんのパンツスタイルの服装がだいぶ増えていることです。

10年前は式典での女性のパンツスタイルはNGと言われていたこともありました。
10年一昔と言いますが、フォーマルの世界のマナーもだいぶ変わってきていますね。
ただ、パンツスタイルでも式典に出る場合は、華やかさをもたせることは式典に出席するかたの服装のマナーというのは変わっていません。
パンツスーツを着る時の注意点は、パンツスタイルの服装が地味にならないようにすることです。
パンツスタイルはワンピーススタイルに比べると、どうしても華やかさにかけてしまいます。
素材や組み合わせるジャケット・インナーを工夫して式典に合うような服装になるようにしましょう。

パンツスタイルを式典用に見せるためには、小物使いがポイントです。
ネックレスやブローチ、また合わせるバッグを華やかさがあるものにしてあげると、式典スタイルになりますよ。
卒業式という式典では、上品さが求められますので、パール使いの小物がおすすめです。
パールアイテムは、デザインによっては普段使いもできるので、選ぶのも楽しいですよね。
パールアイテムはパールの粒が大きい方が高く、フォーマル向きといわれています。

ですが、普段のカジュアルアイテムにも合わせたい場合は、小ぶりなパールのネックレスを選んだほうが合わせやすいですよ。
本真珠も今の物価の上昇の影響があり、だいぶ値段が上がっています。
フォーマル用だけで購入するにはかなり高いアイテムになっています。
せっかく購入するなら、普段使いもできる小ぶりな粒のパールを選びたいですね。
まとめ
小学校の卒業式に出る予定のママさんは、一度着ようと思っているスーツを早めにチェックしておきたいですね。
早めにチェックしておけば、スーツを買い直したり、組み合わせるアイテムを買い足したり、華やかな印象になる小物アイテムを買い足したり、ということが余裕を持ってできます。
卒業式直前になって以前のスーツが似合わなくなっている、古臭く見える、というようなことは避けたいもの。
お子さんの卒業式準備に追われる前に、ママさんの服装を再チェックしておきましょう♪