お孫さんのお宮参りに行くときの服装はスーツやワンピースなどの正装がおすすめです。
お宮参りに行く際、祖母の悩みで多いのは、服装に関することではないでしょうか?
場違いな服装をしてしまった場合、お宮参りでは神社で写真撮影をすることが多いので、家族写真を台無しにしてしまうこともありえます。

このようなことは避けたいので、TPOに合った服装を選びましょう♪
ここでは、お宮参りの祖母の服装の悩みを解決しています!
もくじ
お宮参りでの祖母の服装はスーツ・ワンピースが一般的

お宮参りの祖母の服装は、スーツやワンピースが一般的です。
本来、お宮参りは日本の年中行事なので、着物が正装であると言われています。
ですが、着物を着慣れていない方の場合は、わざわざレンタルして美容院で着付けしてお宮参りに望む、ということはあまりありません。
お宮参りは氏神様に感謝とお願いをする場です。
大事なことは、相手に失礼のないようにきちんとした服装をすることです(^^)
着物を着慣れている方以外は、お宮参りの祖母の服装はスーツやワンピースなどの洋装が多いですよ♪
【洋装編】お宮参りの祖母の服装の選び方で気をつけたい3つのポイント
洋装の場合、お宮参り祖母の服装で気をつけたいポイントを3つにまとめました♪
- お宮参りでの祖母の役割を確認して服装を選ぶ
- 家族と服装の格を合わせる
- 家族の中で着物を着る人がいる場合の注意点
一緒にひとつひとつ見ていきましょう(^^)
本来のお宮参りでの祖母の役割を確認して服装を選ぶ

鎌倉・室町時代からあると言われているお宮参り♪
昔のお宮参りは、赤ちゃんと父親と父方の祖父母でお参りするものでした。
なぜなら昔は、お宮参りは父方の家族行事として考えられてきたからです。
さらに昔は、産後間もない母親は参加しないものだったんですよ。
ですが、今はお子さんの健康を家族みんなでお祝いするようになっていますよね(^^)
ママさんの参加はもちろんのこと、母方の祖父母も一緒にお宮参りするイベントへと形を変えてきているんですね♪
また、昔のしきたりの影響で、「赤ちゃんは父方の祖母が抱っこするもの」という認識が残っている場合があります。
ですが、今はママさんも参加しますし、母方の祖父母も参加することもありますので、誰が抱っこしても大丈夫になっていますよ。
しきたりを重視する方もいらっしゃいますので、事前に家族に考え方を確認しておくとスムーズですよ(^^)
家族と服装の格を合わせる

お宮参りの主役は赤ちゃん♪
フォーマルの服装の基準である「服装の格」を考えて参加者の服装を決めましょう!
簡単に言うと、主役の赤ちゃんの服装の格より上の服装にならないように気をつけることがポイントです♪
基本的には祖父母の服装は、ご両親と同じ服装にしておけば間違いありません。
ママさんがスーツなら、祖母もスーツ。
ママさんがワンピースなら祖母もワンピースといったように服装を合わせてあげると全体のバランスも良くなりますよ♪
家族の中で着物を着る人がいる場合の注意点

主役の赤ちゃん以外の人が着物を着る場合は、注意が必要です!
お宮参りの第一正装は和装です。
主役よりも格上の服装をするのは好ましくないんですね。
赤ちゃんが洋装のときは、祖母の着物は避けたほうが無難です。
また、もともとは父方の家の行事であった、という名残りが今でも多少残っています。
父方の祖母よりも母方の祖母の服装が格上になることは避けたい事態です。
後から写真だけを見た人が、母方の祖母の服装の格が上で変だということにならないように、父方の祖母が着物を着る、という以外は、母方の祖母の和装は避けましょう(^^)
お宮参りの祖母の服装のおすすめコーディネート3選

お宮参りの祖母の服装選びのポイントをおさえた服装を3つ紹介します♪
東京ソワール ミセス向け少しゆったりパターン使用 セレモニースーツ

東京ソワールのエレガントな雰囲気のセレモニースーツです(^^)
お祝いの場に華を添える控えめで上品な雰囲気のスーツになっていますよ♪
ジャケットはジャガード素材で上品に。

ワンピースは一枚でも着られるように七分袖になっています。
シフォンとレース、プリーツで上品な華やかさのワンピースです♪
色はネイビー一色。
落ち着いた色味に見えますが、ジャケットは細かなラメが入っていて華やかですよ(^^)

こちらのスーツはミセス向けのパターンを使用していて、「標準」に比べてウエストを中心にゆとりがあるスーツになっています♪
ミセス向けのパターンを使っていると、ウエスト周りのゆとりはもちろんのこと、袖部分も比較的ゆとりがあるので、苦しくなりにくいです(^^)
上質な生地を使用していて、きちんと感のある華やかで上品なスタイルになります。
フォーマル感の強いスーツになります♪
他の家族がフォーマル度の低いラフできれいめな服装の場合、祖母だけフォーマル感が強すぎる、ということになってしまうので、服装の確認をしておきましょうね(^^)
東京ソワール ツイード×パンツスーツのセレモニースタイル

パイピングでメリハリのあるツイードジャケットとパイピングと同色ののパンツのセットアップです。
さらに白のブラウス付きの3点セットになっています。
堅苦しすぎずラフすぎないパンツスーツは、お宮参りにぴったりですね♪

パイピングのツイードジャケットはすっきりした印象になります。

セットの白ブラウスは一枚できても、きちん感のある着こなしができます。
インしなくていいデザインなので、お腹周りが気になる人でも安心(^^)

ワイドパンツは後ろ側がゴム仕様。
お宮参りのご祈祷時や、お食事のときに座ったり立ったりするときも苦しくないですね♪
着やすいアイテムなので、パンツだけ、ブラウスだけの単品使いもできます。
普段からどんどん着回していきたいですね(^^)
定番アイテムを組み合わせたセットアップ

テーラードジャケットとボトムを選べるセットアップ。

ボトムはスカートが6型、パンツが1型です。
ベーシックなボトムの中から、好きな形を選べますよ(^^)
フォーマル服だからとしまい込んでしまわないように、使いやすい形を選びたいですね。

ロングスカートは、着丈80cmのロングスカートがM、11号、13号、15号。

着丈80cmのマーメイドスカートがM、L。

着丈69cmのラメシフォンスカートが9号、11号、13号、15号。

着丈71cmのシフォンプリーツスカートが9号、11号、13号、15号。

着丈83cmのラチェットスカートがM、L。

パンツが9号、11号、13号です。
ジャケットはライトグレー、ベージュ、ネイビーの3色ですよ。



お宮参りの祖母の服装の服装のマナー!おすすめコーデ3選のまとめ
ここでは、お宮参りの祖母の服装のマナーとおすすめコーデを紹介してきました。
以下では、改めて、この記事でお伝えしたポイントをまとめました。
- お宮参りの祖母の服装は家族と服装の格を合わせましょう
- お宮参りの祖母の服装はスーツかワンピースが多い
- 母方の祖母が着物を着る場合は注意が必要!
今は家族行事となっているお宮参り♪
孫のお祝いの場に参加できるのはとっても嬉しいことですよね。
お宮参りにふさわしい服装で、家族一緒にお祝いしましょう(^^)
お宮参りのママの服装7選!授乳しやすいセレモニースーツ・セットアップを紹介