卒業式・卒園式で恥ずかしい思いはNG!ジャケットは必要?母親の服装の10個のマナー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ここでは、お子さんの卒園式や卒業式に出席するときのお母さんの服装のマナーについて10の気をつけたいポイントを紹介していきます(^^)

卒園・卒業の季節が近づいてきましたね♪

お子さんの成長を感じられる卒園式や卒業式は、親御さんにとって特別な行事ですよね。

反面、慣れない式典への準備に悩むこともありますよね。

特に、服装に関してのマナーを知っておきたいと思う気持ちがありませんか?

「きちんとした服装をしていく」という認識はあるママさんが多いと思いますが、具体的にどのようなマナーがあるのかを知らないと不安で悩んでしまいますよね。

マナーをチェックして、お子さんの卒業を心からお祝いしましょう♪

卒園式・卒業式の母親の服装のマナー

卒業式はお子さんが主役の式典です。

なので、お子さんより目立たないようにする、というのが基本マナーと言われています。

そこで、具体的にどのようにすればマナー違反にならないのかを10こ紹介します(^^)

1.カジュアルはNGです 落とし穴に気をつけて

式典には、カジュアルはNGです。

この認識は当たり前だと思っているママさんが多いと思います。

ですが、カジュアルには意外な落とし穴があるんです!

カジュアルな雰囲気のある綿素材やリネン素材はもちろんのこと、オープントゥの靴もカジュアルアイテムなんです。

注意が必要ですね。

キレイ目のパンプスだったら式典に合うと思っていても、オープントゥはカジュアルなアイテム。

マナー違反になってしまうんですね。

他に気をつけたいカジュアルアイテムは、ブランド物のロゴバッグタイツです。

細かいところですが、ちょっとしたことでマナー違反とならないように、チェックしておきましょう(^^)

2.卒園式・卒業式にはジャケットは着ていったほうがいい

式典に出席する親御さんにおすすめしたいのは、ジャケットを着ていくことです♪

1枚でもきちんと感のあるワンピースやブラウスとボトムのセットアップのものは、ジャケットが無くても大丈夫なこともあります。

でももし、「ジャケットは必要かな?」と悩むなら、ジャケットを着ていくことをおすすめします。

なぜなら、ジャケットは着ていないとNGな場合がありますが、着ていてNGな卒業式は無いからです。

卒園式や卒業式ではジャケットは着用していったほうが、周りから浮かないです。

学校の先生は、ほぼ必ずジャケットを着ていると思います。

これは、式典に出席する親御さんにも同じことが言えます。

ジャケットを着ようか着ないか悩む場合は、ジャケットは着ていきましょう(^^)

【入学式・卒業式】ツイードの華やかさでママさんコーデをランクアップ!ノーカラーツイードジャケットおすすめ4選【入学式・卒業式】ツイードの華やかさでママさんコーデをランクアップ!ノーカラーツイードジャケットおすすめ4選 卒業式・入学式コーデにおすすめのツイードじゃないジャケット!着回し重視セレモニージャケット3選卒業式・入学式コーデにおすすめのツイードじゃないジャケット!着回し重視セレモニージャケット3選

3.卒園式・卒業式の母親の服装はセミフォーマル・インフォーマルのスタイルで出席しましょう

卒業式は「卒業証書授与式」という厳粛な式典になります。

お世話になった学校や先生方への感謝の意を示すために、服装のマナーをきちんと守りたいと思っている親御さんは多いと思います。

式典には、準礼服といわれるセミフォーマルの服装や略礼服というインフォーマルの服装が好ましいと言われています。

卒園式や卒業式でのセミフォーマルとインフォーマルの違いは、ジャケットとボトムが同素材かどうかがです。

セミフォーマルは上下同素材のもの、インフォーマルはジャケットとボトムが違う素材のものです。

例えば、ツイード素材の上下セットなどがセミフォーマル、ツイードジャケットにジョーゼットなどのワンピースを合わせるスタイルがインフォーマルです。

一部の私立の学校では、紺色のセミフォーマルスタイルが慣例となっている、ということがありますので、先輩ママさんに確認しておきたいですね。

それ以外の学校は、ほとんどがセミフォーマルかインフォーマルのスタイルが混じっています。

はっきりとセミフォーマル指定がない場合は、どちらのスタイルでも大丈夫ですよ♪

マナーに沿った服装で式典に出席したいですね(^^)

30代ママの卒業式・入学式には華やかさランクアップのツイード素材♪スカートスタイルのセットアップスーツおすすめ4選30代ママの卒業式・入学式には華やかさランクアップのツイード素材♪スカートスタイルのセットアップスーツおすすめ4選

4.式典に着る服の色のマナー

一般的に卒園式や卒業式は、ダークカラーの服装がいいとされています。

お世話になった学校や先生方への感謝の意を示すといった意味でも、卒業式では、厳粛な雰囲気の式典に合うネイビー・黒・ダークグレーなどのダークカラーの服装を選ぶママさんが多いです♪

また、ダークカラーの服装といっても、お祝いの式典でもあるので、華やかさが必要になってきます。

生地自体に華やかさのあるツイードやラメ混の生地や光沢感のある素材の服は、ダークカラーのものでも華やかさがありますよね。

また、コサージュやパールの小物をコーディネイトで取り入れることで、華やかさを出すことができます。

ダークカラーの服装に合わせて、華やかさのある服や小物を使い、お祝いの式典に華を添えるコーデにしましょう(^^)

万能ネイビーでセレモニースタイル!卒業式・入学式の服装に体型カバーのネイビーパンツスーツおすすめ5選万能ネイビーでセレモニースタイル!卒業式・入学式の服装に体型カバーのネイビーパンツスーツおすすめ5選

5.式典でのスカート丈

式典に来ていくスカートやワンピースの丈は、あまり短すぎないものが母親らしい上品さを出してくれます♪

膝が隠れるくらいの丈からふくらはぎの真ん中あたりまでが良いとされています。

また、スカートのデザインによっては、椅子に座ったときに短くなってしまうものありますので、注意しておきたいところ。

タイトなラインのワンピースなどはこの点が要注意です。

座ったときに膝が出るのは大丈夫ですが、太ももがあまり出ない長さのものがいいですね。

試着の際に、座ったりして足が出すぎないかを確認をしておきましょう(^^)

【卒業式・入学式】30代40代ママの単品フォーマルスカートおすすめ3選!どんなジャケットとのコーデもキマる万能スカート!【卒業式・入学式】30代40代ママの単品フォーマルスカートおすすめ3選!どんなジャケットとのコーデもキマる万能スカート! 30代ママの卒業式・入学式には華やかさランクアップのツイード素材♪スカートスタイルのセットアップスーツおすすめ4選30代ママの卒業式・入学式には華やかさランクアップのツイード素材♪スカートスタイルのセットアップスーツおすすめ4選

6.パンツスタイルのセレモニー服

ここ2,3年でパンツスタイルのママさんが増えていきています(^^)

出典:楽天市場

少し前まではセレモニーでのパンツスタイルはマナー違反と言われていた時代もありました。

ですが、今は礼服もパンツスタイルが増えてきています。

特にマナーにうるさいと言われる年配の方のパンツスタイルの礼服の需要が増えてきています。

礼服よりもフォーマル度が低いセミフォーマルやインフォーマルでは、パンツスタイルもマナー違反にならなくなっていますよ♪

30代40代ママに人気急上昇のパンツスーツ!卒業式・入学式に着ていきたいおすすめ5選30代40代ママに人気急上昇のパンツスーツ!卒業式・入学式に着ていきたいおすすめ5選

7.バッグのマナー

セレモニーの際のバッグは大きすぎないものが良いとされています。

大きすぎると、ビジネス感がでてしまうからですね。

また、ロゴの入っているバッグはカジュアルなものに区別されます。

ブランドのロゴバッグは避けたほうが無難ですよ。

バッグと靴の色を合わせると、全体のコーデがまとまりやすいです♪

全体のコーデに合うシンプルなバッグがおすすめです(^^)


8.靴のマナー

もバッグ同様シンプルなものが良いです♪

NGとされているのは、オープントゥのものと、高すぎるヒールの靴です。

オープントゥはカジュアルアイテムとされているので、避けたほうが無難です。

また、ヒールは3~5cmくらいが履きやすく、上品さを出してくれます。

あまり華美なものでなければ、フロント部分にデザインがされているパンプスもマナー違反にはなりません。

マナーに沿った履きやすい靴を選びましょう(^^)

9.タイツNG ベージュのストッキングを履きましょう

3月に行なわれる卒園式や卒業式は、かなり寒い日になることもありますよね。

普段ではタイツを履いている時期なので、式典でもタイツを履きたくなりますが、タイツはカジュアルアイテムに分類されているので、やめておいたほうが無難です。

セレモニー服には、ストッキングを合わせましょう♪

ストッキングの色はベージュが基本です。

学校によっては黒のストッキングも良いところがあるので、完全にNGではないです。

でも、大丈夫かどうかの判断がつかない場合はベージュのストッキングにしておけば間違いありません。

また、ダークカラーのスーツを着用する場合、ストッキングを黒にしてしまうと、喪服感が出てきてしまう心配もあるので、ベージュのストッキングがおすすめですよ(^^)

10.小物で華やかに

式典はダークカラーの服装が主流ですが、同時に華やかさのある服装がマナーとなっています。

小物などで華やかさをプラスしていきたいですね♪

コサージュパールネックレスなどが式典にぴったりです。

華やかさを出すものなので、コサージュは明るめのカラーのものを選んであげると、ダークカラーのスーツを華やかにしてくれます。

パールは華美にならないようなシンプルなものが式典にぴったりです。

小物をプラスして、華やかスタイルで式典に出席しましょう(^^)

卒業式・入学式ママのスーツを上品に格上げ✨華やか見えする真珠ブローチ7選【付け方・マナー付き】卒業式・入学式ママのスーツを上品に格上げ✨華やか見えする真珠ブローチ7選【付け方・マナー付き】

卒園式・卒業式の母親の10のマナーまとめ

ここでは、お子さんが卒園・卒業を迎えるママさんに、卒園式・卒業式の母親の服装のマナーについて紹介しました。

以下では、改めて、この記事でお伝えした10のポイントをまとめています。

  1. 式典にカジュアルアイテムはNG
  2. 式典にはジャケットを着用しましょう
  3. 卒園式や卒業式にはセミフォーマル・インフォーマルスタイルで出席しましょう
  4. 卒園式・卒業式ではダークカラーの服装が主流
  5. スカート丈は膝が隠れるくらいの丈からふくらはぎの真ん中あたりまで
  6. パンツスタイルのセレモニー服もあり
  7. バッグは大きすぎないものを選びましょう
  8. オープントゥのパンプスと高すぎるヒールの靴はNG シンプルな靴を選びましょう
  9. タイツNG ベージュのストッキングが間違いない 
  10. 式典では華やかさをプラスしましょう 華やかなコサージュや上品なパールアイテムがおすすめ

マナーを意識したスタイリングで、お子さんの門出を祝いたいですね(^^)

卒園式・卒業式のかっこいいママコーデ!おしゃれな30代ママへおすすめフォーマルスーツ18選卒園式・卒業式のかっこいいママコーデ!おしゃれな30代ママへおすすめフォーマルスーツ18選 きちんと見えて“堅すぎない”!ナチュラルママの卒園式・入学式フォーマルスーツ7選きちんと見えて“堅すぎない”!ナチュラルママの卒園式・入学式フォーマルスーツ7選

この記事を書いた人

Picture of miu

miu

某アパレル商社にて総合職として勤務。年間10億を超える商品の仕入れ、商品管理、ショップ運営、販売スタッフの教育、店舗ディスプレイなどの業務内容を経験。自身が出産・育児を経験していく中で、子供の節目に着る行事のファッションを子供の成長とともに楽しみ中。日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー取得。

上部へスクロール