
ここでは、春にお宮参りを行う予定のママさんに、おすすめの春の服装を紹介していきます!
お宮参りは赤ちゃんとの初めてのビッグイベント♪
赤ちゃんとのお出かけを思いっきり楽しみたいですよね。
そのために、できる準備は進めておきましょう(^^)
準備の中でもママさんが着る服は早めに用意をしておくと安心です!
早めに準備しておくことで、お子さんの準備に時間をかけてあげられるようになりますよ♪
もくじ
お宮参りとは 春のお宮参りには体温調節ができるアイテムを持っていきましょう

お宮参りとは、神様に安産を感謝し、赤ちゃんの健やかな成長を願う儀式です。
生後一ヶ月くらいで行われることが多いですね(^^)
七五三のように、神社で参拝とご祈祷を行うことが一般的なお宮参りとなっています。
春の時期のお宮参りで注意したい点は気候。
春は、風が強い日も多く、気候も不安定な日もあります。
また、ご祈祷をする社殿内は、日陰になっていて、特に春先は肌寒いことがあります。
このようなことで体調を崩さないように、赤ちゃんとママさんの体温調節ができるアイテムを準備しておきましょう(^^)
3月4月5月春のお宮参りの服装の選び方はカラーと素材がポイント!ママの服装で気をつけたい4つのポイント

春にお宮参りを行う場合の服装の注意点を4つにまとめました♪
- 春を感じさせるカラーや素材を取り入れましょう
- 主役は赤ちゃん 赤ちゃんより目立たない服装を選ぶ
- 授乳しやすく無理をしない服装
- カジュアル過ぎるスタイルはNG
一緒にひとつひとつ見ていきましょう(^^)
春を感じさせるカラーや素材を取り入れましょう

春にお宮参りを行う場合は、コーデに春色や春を感じさせる素材を取り入れましょう♪
春は、ウールやダウンなどの冬コートを脱いで、軽やかな気分になっている時期です。
カラーや素材感に気をつけないと、「冬っぽいコーデ」と思われてしまうので、注意が必要です。
また、黒のスーツやワンピースを選ぶ場合は、靴や小物、羽織りアイテムなどで春の色を取り入れたいですね♪
色や素材で、春を感じさせるコーデを心がけましょう(^^)
主役は赤ちゃん 赤ちゃんより目立たない服装を選ぶ

お宮参りはお子さんの健康を祈るイベントです。
主役は赤ちゃんなので、赤ちゃんよりも目立つ服装をしてしまうのはNGですよ。
具体的に赤ちゃんよりも目立つ服装と言われてしまうのは、服装の格が主役よりも上になっている場合です。
「服装の格?」と思ってしまう方も多いですよね(^^)
これは、「主役のお子さんよりもフォーマル度が上ではいけない」ということです。
結婚式でいうと、花嫁よりも目立ってはいけないので、「白の服を着てはいけない」というマナーと同じです。
注意したいのは、ママさんが着物を着る、という場合。
主役の赤ちゃんよりも目立ってはいけないので、主役の赤ちゃんはママよりも格が下にならないように、和装にしなければいけません。
このように服装の格は主役が格上か、主役と付添人が同格になるようにしましょう(^^)
お子さんが洋装でママさんも洋装というのは、服装は同格になるので、OKですよ。
授乳しやすく無理をしない服装

授乳しやすい服装がお宮参りにはおすすめです!
お宮参りをする生後一ヶ月くらいは、母乳をあげているママさんも多いですよね。
参拝後に家族で会食をしたり、写真撮影をしたり、という場合は、授乳が必要になってきます。
家以外での授乳は、色々気を配らないといけないですよね。
今は授乳スペースが個室になっている所も多いので、家と同じような授乳スタイルでも大丈夫な場合もあります。
ですが、個室の授乳スペースがあるとは限りません!
このようなことに対応できるように、授乳しやすい服装を着ていると安心ですよ♪
特にワンピースの場合は、授乳口がついていないタイプだと、裾からまくりあげないと授乳できません。
家以外の授乳で、ワンピースを裾からまくりあげるのは少し抵抗がありますよね。
なので、ワンピースでお宮参りに行く場合は、授乳口がついているタイプを選びたいですね(^^)
また、産後一ヶ月程度ではママさんの体調はまだ完全とはいえません。
締め付けの強い服を着ていて具合が悪くなってしまうと、せっかくのお宮参りが楽しめません。
ゆとりのあるサイズの服装を選んだほうが安心です♪
授乳しやすく締めつけ感の少ない服装で、お宮参りを楽しみましょう(^^)
授乳しやすい♪お宮参りの母の服装おすすめワンピース7選!服装の選び方と注意点を解説
カジュアル過ぎるスタイルはNG

お宮参りではカジュアル過ぎる服装はNGです。
お宮参りは、神様にお願い事をする行事です。
お願い事をするので、カジュアル過ぎる服装だと神様や神社の方に失礼になってしまうんですね。
具体的には、パーカーやトレーナー、デニム、ハーフパンツ、サンダル、スニーカー、素足など普段着に見えるアイテムを避けましょう。
お宮参りはフォーマルな場です(^^)
きちんと感のある服装を心がけたいです♪
春のお宮参りのママの服装コーデおすすめ5選

お宮参りはお子さんの一度きりのイベントです♪
春に行うお宮参りにぴったりの服を5つ紹介します(^^)
Pearls 授乳対応 レーシートップスとプリーツのドッキングワンピース

一枚着るだけで、華やかさな雰囲気になれるワンピースです(^^)
エレガントなワンピースなので、お宮参りにぴったりですね♪
ワンピースにレース部分を重ねたデザインになっています。
体のラインが出にくいので、産後の体型が気になっているママさんにもおすすめ♪

授乳口が左右どちら側にもついているので、慣れない外での授乳でも安心です。
マタニティでも着られるように、ワンピースのウエスト部分はゴム仕様になっていますよ。
締めつけ感がないので産後も安心ですね。

春のお見嫌参りには、春を感じさせるベージュがおすすめです♪
またこのワンピースは素材が軽いので、ネイビーや黒でも軽やかな雰囲気です。
春に着ても重くなりませんよ。
ネイビーや黒を着る場合は、春らしさを出すために、黒のストッキングは避けましょう(^^)
3月4月はまだ肌寒い日も多いので、ジャケットやカーディガンなど、体温調節できるアイテムを持っていくと安心ですよ。
Milk tea ジョーゼット素材の春色セットアップスーツ

スーツをお探しのママさんにおすすめなのが、ブルーグレーのカラーが人気のセットアップスーツです。
ブルーグレーは春のお宮参りにぴったりですね♪

授乳口はファスナーで両サイドに付いています。
ジョーゼット素材で、ストレッチが効いているしっかりとした生地を使用しています。
透け感がないので、ワンピース一枚でも安心して着られますよ。
ANGELIBE セパレートタイプで簡単授乳 ジョーゼットブラウスとボトムのセットを提案

ブラウスとボトムを同素材でセットにできるシリーズ。
自宅で洗えて、シワになりにくい、ストレッチが効いている人気のジョーゼット素材を使っていて、シリーズ売上累計43000枚!
各種ボトム・ジャケットも同素材で展開しています。



どれもマタニティ兼用です。
特にボトムの場合は、お腹の部分がマタニティ独特のデザインになっています。
妊娠中、お腹が包み込まれるようなデザインはとても安心感があって履き心地がいいですよね。
ですが、産後にしか使わないという方は、このお腹部分のデザインがネックですよね。
産後ママには、他のボトムを選んだほうが長く着られるので、おすすめしません。
また妊婦のときは、ワンピースはとても着やすくて便利です。
ですが授乳期は、ワンピースは授乳口がないと授乳しにくいので、セパレートタイプのほうが便利という先輩ママさんたちからの意見もあります。

こちらのブラウスは2枚仕立てになっていて、トップスをめくると、スラッシュタイプの授乳口がついているブラウスです。
ブラウスはきれいめの服装をするときに、大活躍してくれるアイテムです♪
お仕事着にも欠かせませんよね。
ブラウスとボトムをセットで持っていると、コーディネートしやすいという点も、おすすめするポイントです。
「お仕事着にも着回ししたい」という着回し重視の方に特におすすめしますよ(^^)
Milk tea 着丈が選べる授乳服ワンピース シルエットにこだわった大人ワンピース

軽やかな素材で春のお宮参りにぴったりなワンピース。

どの色でも素材が軽やかなので、春らしいです。
流行りのロング丈ですが、長すぎるワンピースは困るという方に、10センチ短いショート丈もありますよ(^^)
気になる点は、授乳口が大きくは開くけど、授乳しにくいというレビュー。
授乳口が目立たないように生地の切り替えを利用して、真横についているのが原因ですね。
少しワンピースを上に上げて授乳すると授乳しやすいですよ。
ストレッチが効いた生地を使用しているので、着心地は良く、授乳中も苦しくなる心配は少ないです。
スムーズに授乳できるように、お宮参り前にワンピースを着て授乳の練習をしておいたほうが安心ですね(^^)
Sweet Mommy 選べる3デザイン♪授乳口付き スタイルアップの上品ワンピース

レースを使った3デザインのワンピース。
それぞれレースの使い方が違うので、好みのワンピースが見つけやすいですね♪
総レースデザインはAラインのロングワンピース。


ウエスト部分にタックが入っていて、妊娠中のお腹にも対応しています。
授乳口は真横の切り返しに重ねて作ってあります。
同素材のリボンをアクセントにすることで、気になるお腹周りをカバーしてくれますよ(^^)
この総レースデザインの色展開が一番多いです。
グレー、ネイビー、ミント、ピンクベージュがありますよ♪


レースブラウジングデザインは、上半身レース使いでスカート部分はストレッチが効いたジョーゼット素材です。
上半身に女性らしいレースを使い、スカート部分は無地のジョーゼット生地を使うことで、スタイルアップさせてくれますよ。
両サイドにポケットがついているので、なにかと便利。
また、授乳口は胸部分にあるので、授乳しやすいです。
授乳口がわからないように、肩レースに隠れるようにファスナーのヘッドが配置されていますよ。
色はネイビーとブラック、ライトブルーの3色です。

レース×フレアデザインは上半身にレースをかぶせたデザインになっています。
レース部分をまくるとスリット上の授乳口がついているので、楽に授乳できます。
この授乳口のタイプが一番授乳しやすいので、外での授乳が心配の方には、このレース×フレアデザインをおすすめしますよ(^^)
色はグレーとネイビーです♪
春のお宮参り♪ママの服装おすすめ5選!のまとめ
ここでは、春のお宮参りをひかえているママさんに、春らしいコーデを紹介してきました。
以下では、改めて、この記事でお伝えしたポイントをまとめました♪
- 春のお宮参りでは、カラーや素材に配慮して、春らしさを取り入れましょう
- 主役は赤ちゃん 赤ちゃんよりも目立たない服装を選びましょう
- 授乳しやすく、体調を崩さないような服装がおすすめ
- カジュアル過ぎるスタイルはNG
春のお宮参りシーズンは卒業・入学と時期がかぶります。
お宮参りのようなフォーマルに着ていく服は、人気の形・カラー・サイズは品薄になっていることもあります。
気に入ったものがあったらすぐの購入をおすすめしますよ(^^)
お宮参りのママの服装7選!授乳しやすいセレモニースーツ・セットアップを紹介
ママさんのお宮参り服装おすすめパンツスーツ5選!パンツスタイルの選び方を紹介