【クイックまとめ】七五三の妊婦ママは“ワンピ一枚で上品に”
迷ったら袖ありの黒orネイビーのマタニティワンピ。主役(子ども)を引き立てつつ、体調最優先でOK。
- ✅ 締めつけなし:Aライン/ウエスト調整/ストレッチ
- ✅ 丈感:膝下〜ミモレ(前上がり防止に少し長め)
- ✅ 袖:七分〜長袖(露出控えめでジャケット不要)
- ✅ 産後まで:授乳口 or 前開き・洗える素材
- ✅ 小物:パール小粒・シンプルパンプス・フォーマルバッグ
- ✅ 防寒:体調最優先でカーディガン&タイツOK
本編でジャケット不要でも“きちんと見える”7着と、失敗しない選び方を解説します。
ここでは、七五三に合うマタニティ服の中でも、お詣り中に過ごしやすく、ジャケット無しでもきちんと見えるワンピースを紹介します♪
ママさんの妊娠中に上のお子さんの七五三を迎える場合、どんな服装を着たらいいか悩みますよね。。。

マタニティ用の服は、買うのを悩んでしまうママさんも多いと思います。
ですが、
「手持ちのマタニティ服を着てお詣りをしたけれど、フォーマル感に欠けてしまい、お子さんの着物スタイルとの釣り合いが取れなかった」
「フォーマル服を着ていったが、締め付けが強く、体調を悪くしてしまった」
など、お子さんの成長を祝う七五三で、このような残念なことになってしまうことは避けたいですよね。
マタニティ服の中でも、七五三に合う快適なワンピースを選んで、七五三を楽しみましょう(^^)
👉七五三の由来や日程について知りたい方はこちら↓

もくじ
マタニティママに最適な七五三の服装!ジャケット無しでもきちんと見えるワンピースがおすすめ

七五三のマタニティ服にはワンピースがおすすめです♪
特に袖が付いていて、一枚で着てもきちんとしたフォーマル着に見えるワンピースは、七五三にぴったりですよ。
このようなワンピースなら、臨月にジャケットの着用が苦しくなっても、ワンピースだけで七五三に行けますよ(^^)
七五三はお子さんの正装に合わせて、親御さんもスーツやセットアップなどきちんと感のあるものを着られる方が多いです。
妊娠後期になると思っている以上にお腹が大きくなることもありますよね。
それに対応できるよう、マタニティママさんには、ジャケットなしでもきちんとみえるワンピースをおすすめします♪
ジャケット無しでもきちんと見えるマタニティフォーマルの選び方 マナーを押さえた服装の3つの注意点

妊娠中体調がすぐれないときに、
「ジャケット着用のキッチリしたスーツは避けたい」
というママさんもいらっしゃると思います。
七五三は、厳格な服装のルールはありません。
なので、ジャケット無しのスタイルも可能です(^^)
ただ、ジャケットは羽織るだけできちんと感が出るアイテムです。

ジャケットを着ない時は、ジャケット無しでもフォーマルスタイルに見えるような服を選ぶことが重要なんです!
ここでは、七五三のジャケット無しのフォーマルなマタニティ服の選び方を3つにまとめました。
- ジャケット無しでもきちんと感のあるフォーマルスタイルに見えるワンピースを選ぶ
- しめつけ感が無く着やすいもの
- 産後も着られるもの
ひとつひとつチェックしていきましょう(^^)
袖丈が重要!袖ありワンピでジャケット無しのフォーマルスタイルコーデ

妊娠中の七五三で、ワンピースだけのコーデにする場合は、ワンピースの袖丈に注意です!
フォーマルスタイルは、露出がNGとされています。
ジャケット無しでワンピースだけのコーデにする場合は、腕の露出をひかえた七分袖か長袖のデザインのものがフォーマルにはぴったりです(^^)
半袖のワンピースにカーディガンをあわせるスタイルも、素敵です。
ですが、フォーマルウェアとしては、袖のあるワンピースのほうがフォーマル感が出るんです!
当日思っていたよりも寒かったなどの寒さ対策として、妊婦さんがカーディガンを持っていくのは、大丈夫です♪
ただ、初めから半袖やノースリーブのワンピースにカーディガンを合わせるコーデは避けたほうが無難ですよ。
フォーマルの場に一枚で着ていくワンピースは、七分袖か長袖のデザインのものにしましょう(^^)
しめつけ感が無く着やすいもの

妊娠中の服装は、しめつけ感が無く、着やすい服装を選びましょう(^^)
お子さんの着付け中や参拝中に、ママさんのお腹が張ってきて苦しくなってしまうかもしれません。
そのような可能性を考えて、しめつけが少ない服を選んでおくと安心ですね♪
妊娠前には、お子さんの七五三のときには「着物を着よう」と思っていた方もいらっしゃいますよね。
ですが、妊娠中は、着慣れている方以外は、着物は避けたほうが無難です。
やはり、着物はお腹のしめつけが気になってしまいます。
参拝中に苦しくなってきて、七五三を早めに切り上げるようなことは避けたい事態です。
妊娠中のママさんは、着心地が良く余裕のある服を選びましょう(^^)
産後も着られるもの

妊娠中にフォーマルウエアを買う場合は、産後も着られるものを選びましょう(^^)
七五三の後には、これから生まれるお子さんのお宮参り、上のお子さんの入園式や入学式・卒園式などがひかえていますよね。
七五三のときに妊娠中だと、その後の学校行事のときは、授乳中の方も多いと思います。
授乳しやすいように、授乳口が付いていたり、産後でもスッキリ着られるデザインになっているものなど、産後も着られる服を選びたいですね。
お子さんが増えると、フォーマルな服を着る機会も増えますよね(^^)
授乳中に切られるフォーマル服が無いと困る場面も出てきます。
七五三の服を購入するときは、授乳できるかチェックしましょう♪
ジャケット無しのマタニティ用フォーマル服 おすすめの七五三袖ありワンピースコーデ7選

七五三にジャケットを着ないワンピースだけのスタイルで行く場合は、袖ありのワンピースを選ぶと、フォーマル感が出ます!
ここでは、一枚で着てもフォーマル感のある袖ありのワンピースを7つ紹介します。
Milk tea パイピングでフォーマル感アップ 上品セレモニーワンピース

👉 ジャケットなしでもフォーマル感をしっかり出したい妊婦ママに。
おすすめポイント
- 写真映えする上品デザインで家族写真が整う
- パイピングで一枚でも“きちんと見え”が完成
- 伸縮ゴム&タックで臨月のお腹もラク
- 目立ちにくい授乳口で産後も長く活躍
Sweet Mommy 選べる3デザイン 産後も使えるマタニティドレス


👉 体型をすっきり見せつつ、1枚でメリハリを出したい方に。
おすすめポイント
- 産後の行事まで着回せてコスパ◎
- 3つのデザインから自分にピッタリのデザインが見つかる
- 長め丈で産後も授乳時も安心
- ファスナー授乳口で式典・学校行事にも即対応
選べる3デザイン 授乳口付き上品な総レースワンピース


👉 七五三は「一枚で華やかに見せたい」ママさんにおすすめ!
おすすめポイント
- ロング丈で臨月でも安心のシルエット
- フォーマルにもカジュアルにも着回し可能
- 華やかな総レースで小物要らず
- 授乳口つきで産後も長く活用できる
シンプルなワンピースのフォーマルスタイル 授乳対応ボリューム袖のワンピース

👉 トレンド感と“きちんと”のバランスを取りたい方に。
おすすめポイント
- ジャケット・小物でフォーマル度の調整が簡単
- ボリューム袖で地味見えせず上品に華やぐ
- 縦ライン強調で産前産後の体型をすっきり補整
- フロントジップ授乳で外出先でもストレス軽減
レース&プリーツの王道ワンピース

👉 王道フォーマルで“間違いない”一枚が欲しい方へ。
おすすめポイント
- 入卒園・発表会まで“使い回し力”高め
- レース×プリーツで儀礼感と華やかを両立
- やわらかウエスト仕様で長時間もラク
- パールを足すだけで七五三コーデが完成
ビスチェデザインのマタニティドレス

👉 特別感のある装いで写真に残したいママに。
おすすめポイント
- 晴れ着の子どもと並んでも負けない華やかさ
- シフォンの軽やかフレアでドラマチックに映える
- 臨月OKの余裕シルエットで座礼・移動も安心
- サイド授乳口で産後のお呼ばれにも対応
Milk tea 着心地にこだわった産前産後ママのフォーマルワンピース

👉 長時間着ても疲れにくい“ラクきちんと”が欲しい方に。
おすすめポイント
- ジャケット無しでも式典OKの上品さ
- ストレッチレース袖で動きやすく抱っこも快適
- 授乳口付きで産後の式典にも即戦力
- 明るめカラーを選べば家族写真がパッと華やぐ
ジャケット無しのマタニティ用フォーマル おすすめワンピースコーデ7選まとめ
ここでは、七五三の準備をしているマタニティママさんに、ジャケット無しでもきちんと感のあるフォーマルウェアのワンピースを紹介してきました。
以下では、改めて、この記事でお伝えしたポイントをまとめました。
- 露出の少ない袖ありのワンピースを選んでジャケット無しでもきちんと感のあるフォーマルスタイルに
- しめつけ感が無く、着心地の良いものを選びましょう
- 産後も着られるように、授乳しやすいタイプのワンピースがおすすめ
妊娠中の七五三は、ママさんの体調を考えて、着心地の良いものを選びましょう(^^)

