卒園式や卒業式はお子さんの成長を感じられる嬉しい行事ですよね。

卒園式・卒業式では、立派に成長したお子さんの姿が見られることが楽しみですね!
その反面、お子さんの服の準備などで、ママさんたちはとても忙しいと思います。
ママさんが着る服の準備はお済みですか?
式に着ていく自分のスーツはもう決まっているというママさんもいらっしゃると思いますが、それに合わせる靴やバッグ、ネックレスなどはもうお揃いですか?
スーツの印象は、小物やアクセサリーなどの合わせるものによって、おしゃれになったり、地味になったりしますよね。

お祝いの式典には、派手すぎないおしゃれで素敵な服のコーディネイトをしていきたいと思っている方は多いはず。
スーツの中でもグレーのスーツは卒業式にも着られるし、インナー次第で入学式にも着回せるということで、30代ママさんにとても人気があります。
ここでは、ママさんに人気のグレーのセットアップスーツと小物のトータルコーディネイトを紹介します。
卒園式・卒業式に合ったおしゃれで素敵なコーディネイトにしていきましょう(^^)
もくじ
【卒園式・卒業式】30代ママさんがグレーのスーツを着る時に気をつけたいポイント
グレーのスーツは、合わせるインナーや小物によって、イメージをがらりと変えることが可能なスーツですよね。

イメージを簡単に変えられるということは、合わせるもののチョイスで、おしゃれになったり、地味になってしまったりするということでもあります。
せっかくきちんとした服装で式に出席するのであれば、「おしゃれな装いにしたい」というのが女心ですよね(^^)
でも、派手になりすぎて周りから浮いてしまうということも避けたい事態です。
グレーのスーツを式にピッタリな華やかな装いにするために、まずは、卒園式・卒業式の服装のマナーを紹介します。
卒業式は式典です!
卒業式は卒業証書授与式という式典です。

そのため、出席する際はセミフォーマルの服装が良いとされています。
式に出席する人の服装には学校や地域によってルールが異なっている場合もありますので、多少周りのママさんたちに聞いておくと安心ですね。
それでも、だいたいは普通のセミフォーマルの服装をしていけば、自分だけが浮いてしまうことはあまり無いと思います。
ただ、普通のセミフォーマルと言っても、「ドレスコードが厳しい」というイメージを持つ方もいらっしゃると思います。
地域性、学校の慣習があるところを除けば、ここ2,3年でセミフォーマルのドレスコードはゆるくなってきているところが多いです。
少し前までは女性のフォーマル・セミフォーマルでパンツスタイルは好ましくないと言われていました。
ですが、今は学生の制服もスカート・パンツを自由に選べる時代です!
スカートでもパンツでも、自分が好きなスタイルで式用のスタイリングを考えたいですね(^^)
ただこのように、フォーマルの場で服装のマナーに自由度が増してくると、自分の好きなスタイルをできるという嬉しさの反面、何を着たらいいのか、どんなコーディネイトにすればいいのか、悩みも増えてきてしまうものですよね。
服装のマナーが厳しくても自由度が高くても、式に出席する際に重要なのは、上品できれい目な”きちんと感”のあるスタイルです。
”きちんと感”と言われると、「どうしたらいいの?」という方もいらっしゃると思います。
簡単に”きちんと感”を出してくれるアイテムはジャケットです♪
式に出席する先生や来賓の方々はほぼジャケットを着用していますよね。
このように、ドレスコードのカジュアル化が進んでも、TPOを考えるとジャケットは必須アイテムなのです!

ジャケットを羽織っていれば、”きちんと感”のあるスタイルになりやすいです。
また、卒園式・卒業式で重要なのは、着ていく服装の色です。
一般的に卒業式はダークカラー、入学式には明るめのカラーがいいとされています。
今回このページでコーディネイトを紹介するスーツはグレーのスーツです。
グレーのスーツはインナーや合わせる小物の色次第で、卒業式・入学式の両方に着ていける万能スーツです。
卒業式にぴったりな装いになるように、合わせる小物はダークカラーをオススメします。
着回しの効くグレーのセットアップスーツを軸に、卒園式・卒業式に合ったコーディネイトを考えていきましょう(^^)

【卒園式・卒業式】押さえておきたい!服に合わせる小物のマナー
バッグや靴などの小物にも、式に合わせたマナーがあります。
ここでは、式における小物のマナーや式に合うおすすめ小物アイテムを紹介していきますね♪
卒業式に身に着けたいおすすめネックレスやピアス・イヤリング
卒業式に身に着けたいオススメ&人気ナンバーワンのネックレスとピアス・イヤリングは、パールを使ったアクセサリーです。


パールはもともと冠婚葬祭などのフォーマルな場面でつけるのにふさわしいジュエリーなので、卒業式にぴったりですね(^^)
ネックレスとイヤリングはつけている位置が近いので、できれば同じようなデザインや素材のものを選んであげたいです。
また、昼間の式に光り物はダメという話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
陽の光のもとであまりビカビカと派手なアクセサリーをつけないというルールがありますが、よっぽど大きいダイヤなどでなければ大丈夫です。
ささやかな一粒ダイヤモンドは大丈夫ですよ。
卒園式・卒業式には、シンプルで上品なデザインのものを意識して選びたいですね♪
ピアス・イヤリングの中で、最近人気のあるスタッドタイプという揺れないデザインは式にはあまり良くないと言われることもあります。
ですが、大ぶりなタイプや、長さが目立つタイプのピアス・イヤリングというものでなければ、そこまで気にしなくても大丈夫です。
ネックレスやピアス・イヤリングは、派手になりすぎず上品な”きちんと感”のあるもの、という目線で選ぶようにしましょう(^^)

卒業式にけたいコサージュ・ブローチ
卒業式にコサージュは定番アイテムですよね。
最近は種類も豊富なので選びやすいと思います。
コサージュ自体、フォーマル要素が強いアイテムですので、NGなデザインのものがたくさんあるわけではないです。
気をつけたいのは、コサージュの色です。

卒業式なのでスーツと同じダークカラーのもの、という感覚で選んでしまうと華やかさを足すアイテムであるコサージュが地味アイテムになってしまいます。
例え生地に華やかさのあるサテンなどを使っていても、黒やネイビー一色のコサージュはなるべく避けたほうが無難です。
明るめのカラーをベースにしたものを選ぶと、式に合う華やかさを出すことができますよ。
また、コサージュの生地の中にチェックの生地を使用しているコサージュは、避けておいたほうが無難かもしれません。
なぜなら、チェック生地はカジュアル要素が強く出る場合があるからです。
式典に合う服装として”きちんと感”のあるアイテムを選ぶといいと書きましたが、逆に言えばカジュアル要素があるものは外しておいたほうがいいということです。
一部とはいえコサージュの生地にチェックなどのカジュアル要素があるものが使われている場合は、やめておいたほうがいいと思います。
式に来ていく服装に合わせるアイテムとして、ブローチもピッタリです。

コサージュを付けているママさんは多いので、他のママさんと服装で被りたくないというママさんにオススメです♪
ブローチでも、パールをあしらったデザインのものが人気です。
コサージュやブローチはパールを使ったデザインのものが多いですよね。
パールが醸し出す上品な雰囲気が式にぴったりなので、コーディネイトに取り入れたいアイテムですね(^^)

卒業式のマナーに沿った靴は?
卒業式に履く靴は、ほとんどの方がパンプスを用意すると思います。
足が痛くなったりしないために、自分の足にあったパンプスを履いていきたいですね。

パンプスのヒールはあまり高すぎずないものを選びましょう。
具体的に言えば、8cm以上のヒールは好ましくないとされています。
3~6cmくらいのヒールが履きやすく人気ですね。
また、オープントゥやバックストラップの靴は、カジュアル要素が出てしまうので、避けておいたほうが無難です。
卒業式に履く靴は黒などの落ち着いた色が好まれますが、ベージュなどでも大丈夫ですよ(^^)
スーツに合った色のパンプスを選びたいですね♪
また、靴のアッパーにデザインがあるタイプを式に履きたいと思っている方もいらっしゃいますよね。
品のあるデザインならば何も問題がありません。
ただ、ラメやスパンコールがビカビカついているものは避けたほうが無難です。
他に、準備しておきたいアイテムとして、室内用スリッパがあります。

卒業式となると、今まで使用していた室内用サンダルがボロボロ、ということもあり得ることです。
私も、気づいたら室内用サンダルがボロボロで居心地の悪い思いをしたことがあります。
せっかくコーディネイトした服なのに、サンダルのせいでテンションが下がるのは避けておきたい事態ですよね。
室内用サンダルをすでにお持ちの方もいらっしゃると思いますが、経年劣化している場合もありますので、卒園式・卒業式の前に一度チェックしておくことをオススメします(^^)
卒園式・卒業式にぴったりなバッグとは?
卒園式・卒業式に合うバッグは小さめサイズがいいとされています。

大きいバッグは普段遣いを連想させてしまうから、というのが理由ですが、ここ2,3年でお仕事用としても使える大きめバッグを持つママさんも増えてきました。
ビデオカメラや一眼レフカメラ、3脚、など持ってきているアイテムを考えると大きめサイズのバッグの需要があるのは当然ですよね。
ただ、やはり卒園式・卒業式ということで、”きちんと感”のある服装をしているので、そのような服装に大きすぎるバッグは似合わないかもしれません。
「あまり大きすぎるサイズで失敗したかな」と心配するようでしたら、小さめサイズながらもマチを大きく取ってあることで収納力のあるバッグを選んでおいたほうが、無難で失敗しないのでオススメです。

卒園式や卒業式のママコーデの小物のマナーまとめ
卒園式や卒業式に着ていく服装のコーディネイトに欠かせない小物についてのマナーを紹介してきました。
以下では、卒園式や卒業式の小物のマナーについてポイントをまとめました。
- ネックレスやピアス・イヤリングは派手過ぎない上品なデザインのものが良い
パールアイテムが人気 - コサージュやブローチは華やかさがあるものを選ぶ
オープントゥやバックストラップなどは避ける - 靴はシンプルなものがいい
- バッグは小さめサイズのものが服装全体の雰囲気に合う
マチのある収納力があるタイプが人気
卒園式や卒業式に着ていく服が決まったら、小物のマナーを押さえながら素敵なコーディネイトにしたいですね(^^)
コーディネイトが「垢抜けない」と悩んでいる方へ
服は素敵なのに、小物を合わせてみるといまいち「垢抜けない」と悩んでいる方がいらっしゃると思います。
ここでは、簡単なコーディネイトのルールを紹介しますね。
上級のコーディネイトは別ですが、コーディネイトには鉄則があります!
それはコーディネイトに使う色を3色にまとめることと、金物の色を合わせるということです。
コーディネイトをする場合、使う色を3色にまとめてあげる(白は一色に数えなくても良い)と洗練されたまとまりのあるコーディネイトになります。
お店のマネキンのコーディネイトはこのルールで作ってあることが多いので、今度機会があったらチェックしてみてください♪
普段から「コーディネイトが難しい」「垢抜けない」と悩んでいる人は、3色でコーディネイトするようにしてみて欲しいです。
最初はちょっと面倒だなと感じられるかもしれませんが、パイピングなどの細かい部分の色も靴の色も全て合わせて3色でまとめると、まとまりのある洗練されたコーディネイトになる確率がぐっと上がりますよ(^^)
また、金物の色をシルバーかゴールドかもどちらかに統一する(結婚指輪以外)というのが、セオリーです。
バッグの金具などはそれほど大きい面積を占めませんが、他のアクセサリーなどとの色を合わせてあげるだけでぐっとまとまりのある洗練されたコーディネイトになると思いますので、ぜひ試してほしいポイントです(^^)
上の写真のコーディネイトに使われている色は、水色・黒・ベージュの3色です(白は数えない)。
水色という目立つカラーを使っていますが、全体の印象はまとまりのある洗練されたコーディネイトになっていますよね。
さらに、金具の色はゴールドです。
もしこのコーディネイトにイヤリング・ネックレスをする場合は、ゴールドのアクセサリーを合わせてあげるとピッタリですね。
式でも人気のパールネックレスは、ブラックパール以外は白に分類されるので、色の縛りがなくあわせられることも人気の理由です。
この写真のコーディネイトにも白のパールネックレスはぴったりですよね。
このように、3色でのコーディネイトと金物の色を合わせる、という2点を意識していけば、洗練されたコーディネイトになりますよ(^^)
卒業式に着るグレーのセットアップスーツとおすすめ小物
卒業式に着ていく服装はグレーにしようという方にそれに合う小物を紹介します。
ここでは卒園式・卒業式にぴったりのグレーのセットアップスーツをワンピーススタイルのものとパンツスタイルのものを紹介します。
参考にしてくださいね(^^)
ポケット付きノーカラージャケットとロング丈フレアワンピースのセットアップスーツ

卒園式・卒業式で一番人気のあるスーツはワンピーススタイルのスーツです。
こちらのワンピーススーツは、ジャケットのパイピングのデザインが、全体を引き締めてくれていて素敵ですね。
ワンピースはシンプルなデザインながらウエストの切替下の大きくタックが入っているので、ふんわりとしたシルエットが華やかさを出してくれます。
ワンピースの丈が長めなことも嬉しいポイントですね。
サイズが7号から21号【ABR】まで豊富にそろえています。
ペプラムジャケット パンツセットアップスーツ

ペプラムジャケットが印象的なパンツのセットアップスーツです。
パンツのセットアップはここ2,3年で人気急上昇アイテムです。
こちらのジャケットはペプラムの切替にギャザーを入れているので、より華やかで女性らしいデザインです。
ストレッチ性がある柔らかい生地で、さらにパンツの後ろウエストはゴム仕様になっています。
長時間の着用でも快適に着られますね♪
グレーのスーツに合う小物 おすすめコーディネイトアイテム
このようなグレーのセットアップに合うバッグ・靴・ネックレスなどの小物を紹介していきますね(^^)
SIMMONE TOTE&CROSSBODY BAG

目立ちすぎず、上品に見せてくれるトートバッグです。
取り外しができるショルダーストラップ付きの2WAYタイプなので普段遣いもできますね。
マチが15センチもあるので、見た目より沢山荷物が入ることはママさんには嬉しいですよね。
グレーのセットアップを卒業式に着る場合は、小物を黒で統一すると落ち着いたイメージになるのでオススメです。
バッグの金具がゴールドなので、ピアスなどでゴールドのアクセサリーを使用する方にピッタリですよ(^^)
合皮縦長ショルダーバッグ


滑らかな合皮ショルダーバッグです。
マチが11.5センチあるので、カメラなども入る嬉しいサイズのバッグですね。
金具にはシルバーを使用しているので、アクセサリーはシルバーという方にはこちらがおすすめですよ。
EIZO エイゾー パンプス

EIZOは「高いヒールでも痛くないパンプスづくり」を目指して、日本人の足に合った靴作りをしている会社です♪
日本製の本側使用で、異素材コンビが上品なデザインですね。
ポインテッドトゥ 5cmミドルヒールパンプス

何十人もの足を計測し、何千足もの靴を監修したシューフィッターのもと出来上がった一足で、履き心地には定評があります。
今回のコーディネイトでは、シンプルな黒スムースのタイプをオススメします。
シンプルですが、ポインテッドトゥが女性らしさを感じさせてくれますね。
ネックレス パールロングネックレス
式につけるのにぴったりなパールネックレスです。
2連や3連のアレンジも可能なので、合わせるスーツによって表情を変えて楽しめますね。
カジュアルとのコーディネイトも人気なので、式用にしまい込まないで普段から使用したいネックレスです♪
人工パールなので、傷をつけてしまう心配が無用。
どんどん使っていきたいですね(^^)
(ナチュラルベリー)NATURAL BERRY パール付きローズコサージュ

ネックレスのパールに合わせてパールが使われているコサージュを選ぶと統一感が出るのでオススメです。
今回のコーディネイトでは、色はアイボリーが一押しです。
コサージュ付きパールネックレス

コサージュとパールのネックレスのセットアイテムです。
コサージュとパールは取り外して、別々に使えるので、使い回し抜群アイテムです。
セットものを購入すると、コーディネイトに大切な統一感が出るので、安心ですね♪
卒業式必須アイテム 室内履きスリッパとサブバッグ
卒業式は体育館で行うことが多いと思います。
学校行事では必須アイテムの室内履きなので、すでにお持ちのママさんも多いと思います。
ですが、卒園式や卒業式となると入園・入学から年数が経っているので、お手持ちの室内履きは擦れてきていたりしていませんか?
室内履きがヘタっているとせっかくのコーディネイトがもったいないので、こちらでは室内履きを紹介していきます。
また、式に出席する際に需要の高いアイテムであるサブバッグも一緒に紹介しますね!
コンパクトに折りたたんで携帯できるリボンが付いた携帯シューズ

とても柔らかい素材なので、半分に折りたためるフラットシューズです。
収納袋も付いていて、コンパクトに収納できるので、式にぴったりですね。
足裏の作りがしっかりしているので、学校での使用におすすめですよ(^^)
【メール便選択可能】【冠婚葬祭バッグ/卒業式/入学式/お葬式のバッグ】ブラックフォーマル サブバッグ 折りたたみ 収納 喪服 女性 レディース 法事

エコバッグを携帯するようになったママさんは沢山いらっしゃると思います。
ただ、結構な確率でカラフルな柄物のエコバッグしか持っていないという方も多いのではないでしょうか?
無地でシンプルな中サイズのエコバッグは普段も意外と活躍します!
この機会に揃えておくのもいいですよね♪
卒業式にぴったりなグレースーツコーディネイト4選
グレーのセットアップスーツと小物を紹介してきました。
これらは、それぞれどの組み合わせでも合うようになっていすので、組み合わせを紹介していきます(^^)
コーディネイト例1 ワンピーススーツの上品コーディネイト
ワンピースのスーツを上品なイメージでコーディネイトすると、この組み合わせをオススメします。





ピアスなどを合わせる場合は、ゴールドベースのものでお願いします(^^)
バッグは肩がけでも手持ちでもどちらでも大丈夫です。
パールのネックレスは2連で付けてもでも3連で付けてもいいですね。
全体のバランスを見て決めましょう♪
コーディネイト例2 パンツスーツのシンプルコーディネイト
パンツのスーツに合わせたコーディネイト例です。




コサージュはオフホワイトとベージュの2色です。
どちらの色もコーディネイトに合いますので、お好きな色を選んでくださいね(^^)
コーディネイト例3 ワンピーススタイルのシンプルセレモニースタイル
ワンピースのスーツをシンプルなバッグと靴でコーディネイトした例です。





シンプルな靴を合わせてあげてることで、上品できれいなコーディネイトになりますね♪
こちらのワンピースはパイピングのデザインが印象的なので、ネックレスとコサージュはセットで使わず、どちらか一つでも大丈夫ですよ。
コーディネイト例4 パンツスーツの華やかコーディネイト
パンツスーツにデザインパンプスを合わせたコーディネイトです。





こちらのリボンディティールのパンプスはリボン部分が同色でゴテゴテしすぎていないので、デザインのあるペプラムジャケットのスーツにも合いますね。
パンツスタイルに合わせるパールネックレスは、パンツとのバランスの関係で2連で付けることをオススメしますよ(^^)
卒業式に着るグレーのセットアップトータルコーディネイトまとめ
ここでは、お子さんの卒園・卒業を迎えるお母さんに、グレーのセットアップスーツのトータルコーディネイト例を紹介してきました。
以下では、改めてこの記事でお伝えしたポイントをまとめています。
- 卒園式・卒業式にはジャケットを着ていきましょう
- 卒業式の小物は上品なものを選びましょう
- コーディネイトする時は細かいディティールを含め、3色でまとめましょう
卒園式・卒業式には、きちんと感のある上品なコーディネイトで出席して、気兼ねなくお子さんの門出をお祝いしましょう(^^)

